【バスケ留学】女性ワーホリでも挑戦できるオーストラリア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEです!

『バスケ留学=男性』みたいなイメージを持っている方もいらっしゃるようなので、今回そういったイメージを払拭し、女性の活躍の場を増やすため『ワーホリで来る女性のバスケ留学』というものをご紹介させていただこうかと思います。

JAPAMATEの手配しているバスケ留学ではどんなことができるのかというのも含めてお話させていただこうかと思いますので、女性でもバスケ大好きな方は是非ともご覧くださいね!!


INDEX

  1. JAPAMATEのバスケ留学の目的
  2. なぜオーストラリアなのか
    1. アメリカ挑戦の第一歩
    2. 生活のしやすさ
    3. 外国人に慣れる環境、フィジカルの強さ
  3. オーストラリアでバスケ留学をしたら何ができるの?
    1. プロ下部リーグのトライアウト(最短:10ヶ月)
    2. コーチを付けての個人トレーニング(短期の場合)
    3. 地域リーグに所属するクラブチームをご紹介
  4. オーストラリア到着後の流れ
  5. 参加条件
  6. 費用と含まれるもの

1.JAPAMATEのバスケ留学の目的

一口に『オーストラリアへバスケットボール留学』といっても何ができるのか、また、どんな道に繋がっていけるのかわかりませんよね。

オーストラリア留学 JAPAMATEのバスケットボール留学の目的として

  • 『海外でプレーをしてみたい』という方への機会の提供
  • オーストラリア人と密に絡んでいただけるような機会の作成
  • 今後海外に出ていきたい方はまず海外に慣れていただく
  • バスケットボールの経験を積んでいただく
  • 英語力の向上

といった5つの目的があります。

海外でバスケットボールをプレーできる機会なんてよほどの強豪校やプロ、代表クラスにならないと海外でプレーをすることはないと思います。

そして個人がいきなりバスケットボールの本場アメリカに飛び込んでいっても、多くの日本人が『英語という違う言語』、『身体の大きさやフィジカルの強さ』などに委縮してしまいがちです。

オーストラリアという地は

  • 英語も勉強できる
  • 身体の大きいオーストラリア人がいるためバスケの経験値を積みやすい
  • アメリカよりも近いため来やすく、更にはビザも取りやすい

という海外に慣れるには絶好の場所だと思います。

そのため、今後海外でバスケットボールだけに限らず、何かしら挑戦していきたい!という方の留学先としては学ぶことが溢れている地なのです。

ただ、実はオーストラリアへ語学留学をするだけではよっぽど積極的な人でない限りなかなかオーストラリア人と絡む機会はありません。

そこでバスケットボールを通じて、英語を習得し、なおかつ他人と違った経験をすれば今後の人生を大きく左右するのではないでしょうか。

2.なぜオーストラリアなのか

オーストラリアにはワーホリ(ワーキングホリデー)というビザがあります。

【オーストラリア留学】やるべきことは何?ワーキングホリデービザ(ワーホリ)の取得について(前編)

このワーホリというのが上記のリンクでもご説明させていただいておりますが、18-30歳までの日本人が人生で一度だけ取得可能なビザです。

取得後は1年間オーストラリアへ自由に出入りでき、学校に行くことも働くこともできます。
※学校は4ヶ月間のみ通えます。
※仕事は一雇用主の下で6ヶ月間まで働けます。

その自由性のあるビザのせいか、中にはほとんど英語を勉強せずに1年間過ごしてしまう方もいらっしゃいます。

せっかく人生に一度きりのビザで1年しか有効期限がないビザなので、それを使ってバスケットボールのプレーヤーとしてのレベルアップはもちろん、英語の習得に使わない手はないかと思います。

2.1.アメリカ挑戦への第一歩に

バスケットボールの本場であるアメリカとの違いは、正直かなりバスケットボールのレベルの差、IQの違いがあります。
ただ、オーストラリアのバスケットボールは決してレベルが低いわけでもなく、むしろレベルは高い方です。

プロ下部リーグとなるとチームとしての出来上がり方もあり、身体の大きい選手なども見受けられるため、
日本を出て挑戦してみたい!という方にはピッタリの環境かと思います。

ただ、選手個人としてのスキルはすごく高いわけでもなく、日本人の方がスピードやスキルがある選手が多い印象です。
それでもフィジカルの強さで一蹴されてしまうことが多いので、海外に挑戦したい方にはオススメです。

 

2.2.生活のしやすさ

オーストラリアは上記でご紹介させていただきましたワーホリ(ワーキングホリデー)ビザもあり、アメリカなどの他国に比べて留学がしやすいです。

また、現地には多く留学生さんたちも滞在しているので、シェアハウスやアルバイトなどの面でも見つけるのに苦労しません。

家探し、仕事探しはとりあえずここ!オーストラリア留学 ワーホリ中に役立つ情報サイト

【オーストラリア留学】生活費はいくら?バイトでいくら稼げるの?

また、日本食のショップやレストランも多いので日本食が恋しくなることも少ないでしょう。

日本食レストランでバイトしてしまえば賄いも支給されるためオーストラリアにいながら毎日日本食を食べれてしまうという環境も作れるので、ホームシックにかかりにくいのも強みかと思います。

【オーストラリア留学】ワーホリ中、日本食に困らない?シドニーにあるオススメの日本食ショップ

2.3.外国人に慣れる環境、フィジカルの強さ

オーストラリアには留学生として色々な国からの移民が多く滞在しています。
そのため、語学学校に通えばヨーロッパ人や南米系の人を含め、アジア系の人たちとも仲良くなることができます。

また、バスケ留学プログラムの一環でトライアウトを受け合格すればチームメイトのオーストラリア人とも仲良くなるチャンスも多くあるため、外国人に慣れることが簡単にできる環境があります。

バスケットボールの面では外国人特有のフィジカルの強さ、ファールの荒っぽさに慣れることができるため、今後アメリカに行くことを考えている方や、ご自身のスキルアップを目指している方にはピッタリの環境かと思います。
トレーニング次第では日本で当たり負けしない強い身体を手に入れることもできるかも!?

 

3.オーストラリアにバスケットボール留学したら何ができるの?

オーストラリアにバスケットボール留学をしたら何ができるのか気になりますよね。

ここからはそんな疑問を解決していきましょう!

3.1.プロの下部リーグのトライアウト(最短;1年)年に1回

プロの下部リーグは主に2レベルに分かれます。例えばAレベル、Bレベルという風に分かれる形になるのですが、どちらもプロの下部とはいえお給料は一切発生しません

また、どちらのレベルでも外国人枠が2枠と決まっており、トライアウトに受かるのはよほどのレベルでないと厳しいです。
Aレベルにはプロチームの練習生などの選手なども参加するため、トライアウトに受かるのは難しいですが受かれば大きな経験値になります。

プロ下部リーグってどんなとこ?|オーストラリアへバスケ留学

3.2.コーチを付けての個人トレーニング(短期の場合)いつでも

コーチを付けての個人スキルトレーニングも可能です。
もちろんコーチは日本人ではなくオーストラリア人、もしくはアメリカ人のコーチとなります。

短期の場合はこういったコーチの手配も可能ですので、短期留学をお考えの場合はご検討ください。

3.3.地域リーグに所属するクラブチームを紹介(4ヶ月~1年)いつでも

上記でご紹介させていただきましたプロ下部リーグでのトライアウトに受からなかった場合、地域リーグに所属しているクラブチームを紹介させていただくことになります。

ただ、複数のチームを紹介できないのでご了承ください。
料金内には1シーズン分の参加費しか含まれておりませんので、2シーズン以上プレーする場合は別途参加費をチームに直接お支払いいただくことになります。

4.オーストラリア到着後の流れ

オーストラリア到着後の大まかな流れですが、

  • 空港到着、ホームステイまで送迎(※空港出迎えサービスを付けた方のみ)
  • 語学学校に通う(2~4ヶ月間)
  • 学校期間中は個人練習やコーチを付けてのトレーニング
  • 英語力がある程度ついてからトライアウトに参加
  • 合格すれば各々のチームに帯同。不合格ならクラブチームへ。
  • シーズン終了後は帰国か、延長するかの選択

といった流れになります。

【オーストラリアへの英語+バスケットボール留学後】

アメリカへのバスケットボール留学を斡旋している会社をご紹介することも可能です。
留学後に就活をしなければいけない大学生の方はオーストラリア留学中にバスケットボールだけではなく、インターンシップなどで企業研修をしておくことをオススメ致します。

【休学して留学】ワーホリを就活に役立てるオススメの方法

【オーストラリア留学】語学学校でスクールインターンするには?

他人と違う留学をしていることが就活の際、もしくは転職の際にかなり役立ちます。
留学していたのに英語力が付いてなければアピールポイントがないので注意が必要です。

5.参加条件

 

参加条件としては18歳以上のバスケットボール経験者であれば問いません。

その他の条件としては

  • バスケットボールが好き
  • 英語を学びたいという意思がある
  • バスケットボールを通じて国際交流をしたいという意思がある

あくまでもプログラム利用者の英語力UPとバスケットボールの経験積みを目標としておりますので、英語が話せないのにも関わらず
『ただバスケットボールをしたいから語学学校には行かない。』
『英語は勉強したくないからバスケだけで十分。』
といった留学希望者は受け付けておりません。

バスケットボールはチームスポーツでコミュニケーションがかなり重要になります。そのため、チームとしては戦術も理解しない、コミュニケーションも取れない選手は必要ないのです。

英語が全く話せない=トライアウトすら受からない
という可能性が多く出てきます。

なので、英語が話せないバスケットボール留学希望者は語学学校にてある程度勉強していただくことが大前提となっておりますので、ご注意くださいね。

6.費用と含まれるもの

プログラム費用:100,000円
となっておりますが、こちらの料金内に含まれるものが下記となっております。

こちらの記事もお読みください↓↓
【オーストラリアでバスケ留学】費用はどのくらいかかるの? – 期間別のケース紹介

【含まれるもの】

◆プロ下部リーグの場合◆

  • トライアウト手配料(どのチームのトライアウトも有料なため2チームまで手配致しますが、それ以上は1チームにつき100ドル)

※合格した場合、国際選手扱いになるため、FIBAオセアニアやFIBAオーストラリアなどの連盟へライセンス登録をしなければなりません。その値段が毎年変更にはなりますが、合格後チームに約1300ドル(12万円ほど)の支払いが必要になります。

◆クラブチームの場合◆

  • クラブチームの場合は1チームのみご紹介
  • 1シーズン分の登録費

さて、いかがでしたでしょうか?

バスケ留学の紹介ページhttp://japamate.com/style/#style01よりも詳しくご説明させていただきましたが、少しでも深くご理解いただけたのであれば幸いです。

オーストラリアは多国籍な国なので、色々な人種の方がバスケットボールを楽しんでおります。
選手レベルは日本よりも様々ですが、日本人とは異なったメンタルを持っている選手がすごく多いため学ぶべき部分はとても多くあるかと思います。

Bリーグでプレーしていた選手もプロの下部チームのトライアウトに合格し、無事スタメンでプレーしています。
プロなだけあってスキルやスピードは突出しているのですが、やはり外国人枠の制限や身長の違いに悩まされていることも多くあります。

そういった外国ならではの悩みというものも、オーストラリアで高いレベルの中でプレーしていこうと思うのであれば付きまといますが、経験し乗り越えればきっと一回りも二回りもスキル面でも精神面でも強い選手になれることだろうと思います。

こちらの実績紹介もお読みください。

 

こちらの記事もお読みください↓↓
【バスケ留学】2018年度 アマ独立リーグ 25歳以下の部 結果

≪バスケ留学 実績例≫

オーストラリア バスケ留学の実績紹介 【Springwood Scorchers 池谷 ユウト 】

オーストラリア バスケ留学の実績紹介 【元Bリーグ選手、Penrith Panthers 小林 大起】(ワーホリ)

オーストラリア バスケ留学の実績紹介 【元Bリーグ選手、Hornsby Spiders 伴 晃生】(ワーホリ)

オーストラリア バスケ留学の実績紹介 【教師:平田 博貴】(ワーホリ)

オーストラリア バスケ留学の実績紹介【大学生:辻 佑樹】(ワーホリ)

オーストラリア バスケ留学の実績紹介【大学生:安田 桂弘】(ワーホリ)

オーストラリア バスケ留学の実績紹介【大学生:国兼 宗次朗】(学生ビザ)

参加者たちのその後|オーストラリアでバスケットボール留学

【2020年度】上武大学 女子バスケ部 短期留学について

▼オーストラリア留学のお問い合わせはこちら▼
ウェブサイト:http://japamate.com/
メール:info@japamate.com

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジャパマイトスタッフが、
あなたの留学を強力サポート。
無料相談受付中

ただいまジャパマイトでは、無料カウンセリング受付中です。
カウンセリングでは、以下のようなサービスが無料で受けられます。

・無料カウンセリング

・留学のプランニング

・想定予算

メール、電話、LINE、Skypeのうちから、
ご希望の方法でカウンセリングいたします。

もちろん、ご相談いただいてもしつこい営業などは一切ございません。
どうぞお気軽にご相談ください。


無料カウンセリングを依頼する

この記事の執筆者

コメントを残す

*