みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
2月頭から3月頭にかけて、上武大学 女子バスケットボール部の希望者とマネージャーさんたちがグループでオーストラリアのシドニーへバスケットボール留学をしにいらっしゃっていました。
今回の記事ではその短期バスケ留学プログラムの内容をご紹介とお話させていただこうと思います。
みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
2月頭から3月頭にかけて、上武大学 女子バスケットボール部の希望者とマネージャーさんたちがグループでオーストラリアのシドニーへバスケットボール留学をしにいらっしゃっていました。
今回の記事ではその短期バスケ留学プログラムの内容をご紹介とお話させていただこうと思います。
みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのアヤノです!
今回は弊社のバスケ留学プログラムの創設者、オーストラリアに移住して約10年!
本当に本当の無名選手…池谷 ユウト(Yuto IKETANI)JAPAMATE代表取締役 兼 選手についての記事を書かせていただきます!
みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
今回は弊社のバスケ留学プログラムを利用し、オーストラリアにワーホリ(ワーキングホリデー)として留学中の元Bリーグ選手…小林 大起(Daiki KOBAYASHI)選手についての記事を書かせていただきます!
みなさん、どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
今回の記事ではバスケットボール留学の参加者さんたちのその後をお話させていただこうかと思います。
今までJAPAMATEのバスケ留学プログラム参加者さんたちが留学後にどんな道を歩んだのか気になりませんか?
せっかくなので、バスケ留学をすることによってどんなメリットを生むことができるのかなども気になるかと思うのでお話していきましょう!
今回ご紹介する例の参加者さんたちは学生ビザではなく、ワーホリ(ワーキングホリデー)での参加者さんたちでしたが、バスケ留学プログラムに参加する方のほとんどはワーホリさんになるかと思いますので、ぜひ参考にしちゃってくださいね!!✨
みなさん、こんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
今回の記事ではバスケットボール留学中、英語の重要性をお話させていただこうかと思います。
オーストラリアに限らず、バスケ留学をする上で必ずと言っていいほど壁になるであろう英語…
私たち日本人は本当にこの英語という言語にあまり触れることなく育ってきました。
もちろん中には英語にたくさん触れて育つ人もいますが、英語なんて学校の授業の中でしか使う機会はありません。
オーストラリアに限らず、目的に限らず、ワーホリ(ワーキングホリデー)や学生ビザに限らず…
留学をするということは必ず英語に触れなければいけません。
ただ、今回の記事ではバスケットボール留学中になぜ英語が必要になるのかという部分にフォーカスを当てて見てみましょう!
みなさん、こんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
今回の記事では、オーストラリアでバスケ留学をしたらどのくらいお金かかるのかという疑問にお答えしていきたいと思います。
海外でも生活したことないし、オーストラリアがどのくらいの物価かもわからない…
まして自分がバスケ留学をしたとしてどんな現地では生活スタイルになるのかがわからない…
ワーホリ(ワーキングホリデー)や学生ビザでオーストラリア留学したとして、かかる生活費がどれくらいかもわからない方々がほとんどだと思うので、今回の記事ではバスケ留学にかかる費用と生活費というものに焦点を当てて記事を書いていきますね!
みなさん、こんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
つい先日、2018年度 アマ独立リーグ 25歳以下の部が無事終了しました。
シーズンを通して見ていると、2m級のセンターがいるチームの強さが出ていましたが、
バスケ留学プログラムに参加するため、ワーキングホリデー(ワーホリ)や学生ビザでオーストラリア留学しに来た生徒さんたちも一様に好成績を収めており、日本人でもスピードとIQの高さでやれるんだ!というのを感じたシーズンでした。
最初は英語が苦手でコミュニケーションが取れず悩んでいたバスケ留学参加者も英語力が伸び、シーズンが進むにつれてプレーの面でもチームメイトから頼られ始め、英語もバスケの上手さも向上したようでした。
そんな収穫の多い2018年度 アマ独立リーグ(25歳以下の部)の結果を考察やバスケ留学参加者の体験談も一緒に書いていきますね。
アマ独立リーグに関して詳しくはこちら↓↓
アマ独立リーグってどんなとこ?オーストラリアへバスケ留学
みなさん、こんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
先日、バスケ留学で参加できるアマ独立リーグに関しての記事を書かせていただきましたが、今回はプロ下部リーグに関しての記事を書かせていただこうと思います。
今までのJAPAMATEの実績だとプロ下部リーグには日本のBリーグ選手しか合格しておりませんが、大学生でも十分にチャンスはあると思います。
日本での経歴など一切関係のない海外の地オーストラリアで、ワーホリ(ワーキングホリデー)や学生ビザなどを使って留学をし、経験を積んで日本に持ち帰ることのできるオーストラリアでのバスケ留学…
アメリカよりもビザが圧倒的に取得しやすく、滞在中もバイトができ、貯金が少なくてもある程度生きていけるこの特異な留学先…
留学エージェントである筆者としてもバスケを通じてチームメイトなどと仲良くなり、コミュニケーションを取っている方が英語力の伸びがかなり良くなるので、こういった特殊なプログラムはかなりオススメなのです。
通常、英語を第一言語とするオーストラリア人などとはあまり友達になる機会が多く作れるわけではないので、自分から積極的に話しかけられないバスケ好きな方にもオススメです。
そんなちょっと変わった留学先でのバスケ留学で挑戦できるプロ下部リーグについての説明をご覧くださいね。
みなさん、こんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
オーストラリアでワーホリや学生ビザを使ってバスケ留学をする際に参加できるアマ独立リーグについて今回の記事ではお話していこうかと思います。
結局アマ独立リーグといえど、どんなリーグなのかわからないし、参加している人たちのレベルも気になる…
そんな方々のためにオーストラリアのバスケ留学中に参加できるアマ独立リーグがどんなところなのか書いていきますね!!
バスケもしながら英語も学べる環境が作れるオーストラリア留学エージェントなんてJAPAMATEくらいしかありません。
ネイティブが使う英語に少しでも多く触れたいワーホリや学生さんにオススメの留学スタイルなので、英語力を少しでも伸ばしたい方は是非!!✨
どうもこんにちは!
オーストラリア留学 JAPAMATEのユウトです!
今回の記事では弊社のバスケ留学プログラムのご利用者の1人である辻くんをご紹介させていただきます。
アメリカにも短期でバスケ留学をしたり、怪我をしてもめげずにバスケを続けるバスケ大好きな辻くん…
練習にも真摯に取り組み、毎日上手くなろうという努力をしっかりとしていました。
少しでも多くのことを吸収しようとする姿勢には偉いなと感じるほどに頑張る頑張り屋さんです。
オーストラリアへバスケ留学をする前に腰を怪我してしまい、完治していない中、JAPAMATEのお世話になっている経験豊富な治療家さんたち総動員してケアをしてもらいながら、無事アマチュア独立リーグでのチームキャプテンとしてシーズンを完遂。
そんな怪我に悩まされながらも、毎日少しでも吸収していきたい!という上昇志向の辻くん…そんな彼のバスケ留学体験談をご覧ください。
最近のコメント